fc2ブログ
「麺とかき氷ドギャン」の店主が大阪の美味しい店・ランチ・ラーメンの食べ歩きを紹介する動画ブログ!
Mのランチ | ラーメン | つけ麺 | カレー | とんかつ | 和食 | 洋食 | 麺類 | タイ料理 | お好み焼き | ハンバーグ | カフェ | 肉料理 | かつ丼 | 居酒屋 | 中華 | 晩酌 | トリックアート | お取り寄せ | 晩ごはん | 昼ごはん | コンビニ | ドリンク |  | お家の話 | キッズダンス | バンド | 焼鳥 | お笑い | 祭り | サバイバルゲーム | どぎゃんの話 | 過去 | 鶏肉 | 宮崎 | 肝」 | きゅうり | 肉巻きおにぎり | 不思議絵 | チキン南蛮 | 店ランチ | ビール | 激辛 | 冷や汁 | デザート | 梅酒 | つけ揚げ | たたき | 緑提灯 | 音楽 | ラーメン つけ麺 | 教育 | 特撮フィギュア | ラーメン まぜ麺 | 「ひろし」が喰らう! | お好み焼 たこ焼 | BAR | イタリアン | 災害 | 立ち呑み | Dのランチ | コスプレ | カメラ | 地域別カテゴリー | 屋台 | 丼物 | うどん | 地域別 | ハンバーガー | パン | エスニック | 鉄板焼き | 海鮮料理 | お値打ちランチ | 寿司 | スィーツ | パスタ | かき氷 | ステーキ | 蕎麦 | 焼肉 | 揚げ物 | 天ぷら | フレンチ | 麺とかき氷ドギャン | 
宮崎郷土料理どぎゃん 〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町3-1-13
アクセス地図
店内映像
どぎゃん360度パノラマ映像  
プロフィール

どぎゃん

Author:どぎゃん
宮崎郷土料理どぎゃんです
博労町のお店です
おもに「ラーメン」「つけ麺」「カレー」「とんかつ」
酒飲みです 美味しい物見つけたら
「何のためらいも無く他人の料理をパクるシリーズ」
を発動します

「どぎゃん」の味をご家庭で!
      
「Mのランチ」で絶賛!
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!


http://www.dogyan.jp/index.html

どぎゃんyahooショップ 焼鳥 炭火焼 肉巻きおにぎり

焼鳥 炭火焼 肉巻きおにぎり
炭火焼肉巻きおにぎり 100g×2個 600円   もも炭火焼150g680円 その他色々 お店の味をご家庭で!
テレビ出演
魔法のレストラン
ごきげんブランニュ
よゐこ部出演
ほんわかテレビ1
赤井英和みしらん
雨上がり倶楽部
ほんわかテレビ2
よ~いドン!
「Mのランチ」M三郎氏出演動画
 
カリスマブロガーMのランチプレミアムコーヒー
Mのランチのプライベートブランドコーヒー「M Premium coffee」ホットとアイス!どちらも(゚Д゚)ウマー!ご購入はこちら
フォローミー
Face Book イイネ!押して下さいね
Rettyブログパーツ
どぎゃんmixi
どぎゃんの食べログページ
どぎゃん店主の最愛の妻ハニーのブログ      見て下さい m(_ _)m
     グルメ&ペットブログ honey-boo ) ゚●゚(は引率係
最新記事
Recent Entries
最新コメント
最新トラックバック
フリーエリア
ブログランキング
RSSリンクの表示
大阪 ラーメン かき氷 どぎゃんですか?
≪2023.09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2023.11≫
検索フォーム
どぎゃんのテレビ出演動画はこちら
画像タイトルや代替えテキスト
どぎゃんのInstagram
Instagram
フォローお願いします
FC2カウンター
動画カテゴリ
カテゴリ
リンク
「災害 」 の記事一覧
2011.03.16 Wed
東北地方太平洋沖地震の募金にご協力お願いします
東北地方太平洋沖地震

被害の大きい地域にお住まいの方、被災された方のご無事を心よりお祈りいたします。

今日も10時31分に静岡東部で地震が起きてます。
何も無い事を祈ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連日TVなどでお知らせしているのが、ボランティア等は個人で動かないように・・・
皆様の善意は、義援金にてお願いしますとの事です。

色んな団体さんが、募金活動はじめています。
私達も、思いは同じ。皆が、被災地の方々を案じています。
少しでも行動しなければ!!

ということで、小さな小さな一つのお店ですが、義援金募集をしようと思います。 

東北地方太平洋沖地震 義援金ご協力のお願い

今、現地では何よりも義援金が有りがたいそうです。

微力ではありますが、皆様の御飲食代の中から一部義援金として、
届けさせて頂きたいと思います。
店内に義援金受付箱も設置させて頂いております。
皆様の温かいご支援ご協力宜しくお願いします
 尚、【日本赤十字社】を通じて被災地へ届けて頂きます

皆様にお食事して頂いたランチからは、1食につき30円
お客様にはお食事して頂くだけで 募金にご協力いただけます!


『宮崎郷土料理 どぎゃん』というお店です。

お店はコチラ

宮崎県で発生した、『口蹄疫』でも全国の方に多大なる御支援を頂きました!
次は、私達のばんですよね。

御協力頂いた募金額は随時 店頭にて公表いたします
どうぞ 宜しくお願いします
スポンサーサイト



テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報
災害    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2011.03.15 Tue
凄い善意の輪が広がってます!被災地に届け温かい心と温かいラーメン
東北地方太平洋沖地震 大変な事になってます。
被害の大きい地域にお住まいの方、被災された方のご無事を心よりお祈りいたします。

日ごとに、異常なほどの災害が報道されています。
一人でも沢山の人が助かってくれる事を祈ります・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

凄い善意の輪が広がってます!
関西のグルメブロガーさんや、色々なラーメン店主さんの働きかけで
善意の義援金窓口が至る所で開設されております。

「東北地方地震ラーメン義援金活動」のミクシィのコミュより抜粋

ラーメン店主有志による、
東北地方太平洋沖地震
義援金活動の情報コミュニティです。

博多一風堂、東池袋大勝軒、
バッソドリルマン、四川担担麺阿吽など
全国のラーメン店主が一丸となって、
被災者救済行動を始めたいと準備しています。

すべての垣根を越えたこの行動を

「ラーメン義援隊」

の名称で実行したいと思います!

まずはラーメン店店頭にて義援金活動を開始します。
どうか懇意のラーメン店にお伝えください!
募金箱の設置、回収については各店で行って頂いて
とりまとめは後ほどラーメン店主の親睦団体である
「ラーメンバカチンクラブ」(RBC)が行う予定です。

参加店の情報を集約するとともに
詳細など決まったことを告知していきます。

【参加について】

各店で募金箱を設置して頂き、募金活動を開始して下さい。
こちらで把握する意味も含め、参加表明をお願いします。
参加希望される方はこちらで表明いただくか
以下の手段にて意思表明願います。

電話 080-1103-3976(四川担担麺阿吽 水本)
メール webmaster@chibaraumen.com(千葉拉麺通信 山路)

関連サイト

「大崎さんブログ」 
「山路さんブログ」

2011.3.12現在での参加表明店舗
テーマ:ラーメン
被災者支援のための義援金募金箱を置いてあるラーメン店
(随時追加していきます)  

【全国】
博多一風堂

【東京】
東池袋大勝軒@東池袋
BASSOドリルマン@池袋
四川担担麺阿吽@湯島
烈士洵名@春日
魚雷@春日
凪@渋谷、新宿
西尾中華そば@駒込
つじ田各店
虎ジ@浜田山、水道橋
かなで&紅@府中
麺屋宗@高田馬場、中目黒、ときわ台、東村山
七重の味の店めじろ@代々木
ら~麺もぐや@亀有
アイバンラーメン@芦花公園、経堂
麺やまらぁ@人形町
とんこつラーメン荻@浅草橋
末廣黒門町@湯島
らーめん なが田@亀戸
魚魚☆Rarmen/Ozy's Dining魚魚 @立川
○心厨房@東陽町
ORAGA NOODLES@五反田
麺屋りょう@堀切
中華茶屋 梁山泊@小岩
雷文@町田
麺や庄の@市ヶ谷
麺屋九秀@幡ヶ谷
でびっと@中延、桜新町、新御茶ノ水
地雷源@中野
らーめん神勢。@本郷三丁目
男山@本郷三丁目
バリバリジョニー@小岩
屋台らぁ麺流れ星@大久保
GENEI.WAGAN@恵比寿
音麺酒家 楽々@吉祥寺
ラブメン 楽々@高円寺
歌舞伎町 麺武 虎龍@新宿
福の神食堂@秋葉原(末広町)
五十三家@江古田
がんてつ@東久留米
支那そば きび@小川町
きび 桃太郎外伝@品川
麺・酒処 らん亭@向島
麺・酒処 ぶらり@日暮里
秋葉らーめん 松風@秋葉原
どみそ@京橋、八丁堀、町田
げんまん@人形町
麺場ながれぼし@蒲田
轍@神泉
七匹の子ぶた@府中・高幡不動
元@蓮根
初代けいすけ@本郷三丁目、品川
二代目けいすけ@高田馬場
四代目けいすけ@本駒込
肉そば けいすけ@住吉
六代目けいすけ@湯島
肉そば総本山けいすけ@神保町
もといし@神田
札幌みその@梅島
我武者羅(どっかん、弥彦)@幡ヶ谷
大喜@湯島
七彩@都立家政
しなてつ@荏原町
麺処まさご@町田
麺や河野@中村橋
田村屋@本郷三丁目
中華そば 睦月@西荻窪
金町製麺@金町


【千葉】
麺処まるわ@作草部
Bee Hive@茂原
千葉ラーメン拉通ra2@八千代
粋や@千葉中央
らーめん処◯は@京成大久保(他グループ各店)
たいふう@京成大久保(他グループ各店)
中華蕎麦とみ田@松戸(他グループ各店)
魂麺@本八幡(他グループ各店)
らぁ麺三軒屋@いすみ(他グループ各店)
らーめん福たけ@桜木(他グループ各店)
らーめんたむぞう@木更津
麺屋剛流@小倉台
麺匠八つ葉@公津の杜
ラーメン猪太@柏
らーめん風凛@市川
北海道らーめんあさひ@新松戸
麺や福一@成田
和風らーめん和屋@ユーカリが丘
つけ麺目黒屋@鎌ヶ谷
海空土@都賀
こってりらーめん誉@柏
らーめん武士道@柏
らーめんのフーサワ@柏
麺屋青山@成田(他グループ各店)
らーめんまごころ@成東
麺屋むげん@五井
味噌屋八玄@茂原
らあめんclover@成田

【埼玉】
へーちゃんラーメン@南越谷
とんちぼ@鶴ヶ島
七匹の子ぶた@大宮・さいたま新都心
もといし@東岩槻
めいげんそ@南越谷
肉そば しずる@大宮
つけめん弐☆゛屋@さいたま市(日進)
麺匠むさし坊@武蔵浦和
つけめんR&B@与野
●SAI ROCK
 麺家うえだ@志木
 喜楽々@東川口
 和風らーめん凪@富士見市
 麺屋番@川口市
 ブーブーキング@大和田
 津気屋(2店舗)@さいたま市
 近喜屋@川越
 麺屋信玄@一本松
 チャーシュー 力@狭山、三芳
 豆の木@春日部2軒、蓮田

【神奈川】
玉@川崎
玉赤備@川崎
三三七@川崎
でびっと@大和
めじろ@川崎
新横浜ラーメン博物館
らぁ麺屋 飯田商店@湯河原
ガキ大将ラーメン@湯河原
麺や維新@横浜

【茨城】
くるまやラーメン 坂東店@茨城
麺 風天@茨城県龍ヶ崎市

【北海道】
侘助@札幌
豚ソバfuji屋@札幌
煮干らぁめんなかじま@札幌
凡の風@札幌
麺屋高橋@札幌
けせらせら@札幌
麺eiji@札幌

【信州・東海】
気むずかし家グループ各店@長野
でびっと@静岡
ありがた屋@愛知
まるぎん商店 各店@愛知
喜多楽@愛知
豚のらーめん弐番手 @愛知
はなび@愛知
つけめん舎 一輝@愛知
中華そば 白壁あおい@愛知
つけ麺・ラーメン フジヤマ55 大須総本店@愛知
中華そば 鶴舞一刻屋@愛知
つけ麺・ラーメン モトヤマ55@愛知
麺屋さくら@愛知
和田屋@愛知
麺屋白神@岐阜
めん処 初代 英喜家@静岡県伊東市
らーめん道場 二代目 英喜家@静岡県三島市
301餃子@静岡県沼津市
らぁ麺 めん奏心@静岡県島田市

【関西】
きんせいグループ各店
龍旗信各店
でびっと@大阪
麺屋たけざわ@大阪
カドヤ食堂@大阪
麺屋えぐち@大阪
ついてる中山@大阪
屋台ちかみちらーめん@奈良県
らーめんstyle JUNK STORY@大阪
中国厨房しゃんらん@大阪
鶴麺@大阪
らぁ麺クリフ@大阪

【中国・四国】
伯方の塩ラーメンさんわ@愛媛
三方らーめん おお田@岡山

【九州】
日の丸ラーメン@熊本
博多麺屋 一連 @熊本
麺劇場 玄瑛@福岡
心生 麺商人@熊本

【海外】
きわみラーメン@ハワイ
IPPUDO NY@NEW YORK
IPPUDO SG@SINGAPORE 
IPPUDO TAO@SINGAPORE

【ラーメン店以外】
レストランエーデルワイス@浜松町
Show Boat@高円寺
洋菓子の店IROHA@千葉県作草部
うどん居酒屋「汁るべ家」@府中・蒲田
男そば連獅子@名古屋


  ・・・順不同敬称略

よし!ラーメン食べに行くぞ!今現地でありがたいのは、義捐金だそうです。
 
「どぎゃん」でもランチ売上の一部を「被災者支援のための義援金」にまわさせて頂きます
ご協力 宜しくお願いします 

テーマ:災害情報 - ジャンル:地域情報
災害    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2011.03.13 Sun
マイスタッフの緊急アドバイス コピペ 拡散お願いします!
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。 「#地震」
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで! 救急ダイアルが混乱するから。

<あったらいいもの>
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

玄関あけろ、米炊け、荷物玄関へ、食料タオル毛布懐中電灯サランラップ出せ、靴履け、浴槽に水貯めろ、携帯充電しとけ、ブレーカー落とせ、ガス元栓締めろ、電話は最低限、ガラスや塀に注意! 公衆電話無料、サントリーの自販機開放、基本的に一人の行動は避けるように!

阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
女性の方は特に気をつけて!
無事な方、どうか大切な人を守ってください。
一人でいる人、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。

被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。


・追記

<屋内の場合>
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。

●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。

●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。

●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。


<屋外の場合>
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。

●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
・避難するときは、キーをつけたままに。
・車検証や貴重品は携帯する。

●電車などの車内
・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる。
・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う。

●海岸付近
・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する。


【津波から身を守る為のポイント】
・津波警報が出たら、ただちに高い場所へ
・小さな揺れでも油断しない
・津波のスピードは速いので注意 繰り返し襲ってくるので注意
・テレビ・ラジオなどで正しい情報を確認


【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。


中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです


●災害用伝言ダイヤル「171」

◆被害者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。


●災害用伝言板サービス一覧


▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。


▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。

▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。


▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。

日本のいつどこで地震が起きるかわからん状態なってきてるみたいやで!!

みんなほんまに気つけて((((;゚Д゚))))

テーマ:東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル:地域情報
災害    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑